SleepCycle を3年以上利用している私がオススメポイントや無料版と有料版の違いを紹介
SleepCycle を3年以上愛用している私が、話題の睡眠記録アプリ『SleepCycle』の魅力や、無料版と有料版の違いを徹底解説!この記事を読めば、睡眠を見える化して快眠生活を始めるヒントが手に入ります。睡眠の質を改善したい方は必見です!
SleepCycle を選んだ理由
睡眠負債という言葉が話題になるほど、睡眠の質への注目が高まっています。私も『自分の睡眠を見える化したい』と思い、SleepCycleを試したところ、その手軽さと効果に感動。以来、3年以上愛用しています!
そもそも睡眠の質を上げる方法を知りたいんだけど?という方はこちらの記事をご覧ください。↓
SleepCycle とは?
Sleep Cycle : スマートアラーム目覚まし時計(リンク)
Sleep Cycle ABが提供している睡眠を測定することができるアプリ
さまざまな項目を測定することで自分の睡眠の質を高めるのに役立ちます🌱
SleepCycle 無料版/有料版の違いは?
App Storeから転載。
●無料版で出来ること
- 睡眠の分析と記録
- 詳細な統計データの記録
- 起床時間をカスタマイズ可能(最大90分範囲)
●プレミアム(有料)版で出来ること:4300円/年
プレミアム版を試せる無料期間あり。
- 長期間の睡眠傾向分析
- 世界統計データとの比較
- いびきの音声記録と分析
- 睡眠トラックデータのクラウド保存・エクスポート
SleeCycle の使い方
SleepCycleをオンにして、スマホを枕元やベッドの上に置いておくだけです。
注意点
- 睡眠中、デバイスを充電可能な状態にすること。
- 睡眠中、デバイスを枕元やナイトテーブルなど、眠る場所の近くに置くこと。
折角なら長期間のデータを見てみたかったこと、データがアクシデントで消えてしまうと悲しいのと、いびきの分析に興味があったのでプレミアム版を使用しています。
寝る前の設定

目覚ましを設定できます。
最大のおすすめ機能です。
起床時間の30分前から最適なタイミングで起こしてくれます
休日設定で目覚ましをオフにして測定だけすることも可能です。
寝過ごしちゃわないか心配かもしれませんが、寝坊したことはないのでご安心を☘️
測定結果画面

なんかあまり寝れなかったみたい🍂
睡眠の質をチェックすると1日始まったなって気がします🌱
SleepCycle で取れる統計データ
全期間のデータです🌱
月/週でもみれます
快眠度

規則性

就寝時間

目覚めた時間

寝床にいた時間

睡眠時間

眠るまで

いびき(有料)

脈拍(アップルウォッチ必要)

歩数

歩数と睡眠関係性とか見れるかも🌱
本当にいろんなデータが取れます☘️
SleepCycle の良い点
ベストなタイミングで起こしてくれる
アプリがレム睡眠を感知し、自然に目覚められるタイミングでアラームが鳴ります。これにより、寝坊の心配がなくなり、スッキリ起きられるのが最大の魅力です!
データの可視化で睡眠改善が可能
日/週/月単位でデータをグラフ化し、睡眠傾向を簡単に分析できます。改善点が一目瞭然なので、モチベーションアップにもつながります。
いびきの記録と分析(有料)
いびきの音声データが記録され、再生して確認可能。AIによる分析で測定精度も向上します。
いびき測定の精度は?
同じベッドで寝ていても、自分のいびきを正確に記録可能です。実際に録音を再生して確認できます。さらに、2人ともSleepCycleを使うことで、より高精度な測定が可能になります。

▶︎マークを押すといびきが再生されます。
いびき測定の精度を上げる方法
ラベルを割り当てるを押すと下の画面になり…

ラベルの種類を選ぶことでなんといびき測定の精度が上がります!(AI分析だそうです)
ちなみに二人ともSleepCycleを使用していれば、お互いのいびきがさらに精度良く認識されるそうですよ!
SleepCycle のよくない点
長期間の睡眠傾向を測定したりいびきを分析するには4300円/年お金がかかる。
有料にしないといびきの分析ができない。
みんな自分のいびきって気になると思います
寝てる間なだけに自分では気が付きにくいですし。
でも1日12円なので払っても良い値段かもって思います。
お試し期間もあるので是非やってください。
SleepCycle で睡眠改善目標を立てよう
快眠度が目安としていいと思うんですよね。
やってみて思うのは快眠度は睡眠時間の長さと相関がるので。

今、60%を越えるか超えないです。
日本の平均は68%なので平均を下回っていますね。
平均点目指して自分の睡眠を向上させていきたいと思います。
SleepCycle まとめ
無料版から始められるので、まずはSleepCycleを試してみてはいかがですか?毎日の睡眠を見える化し、快眠生活をスタートしましょう!
Sleep Cycle : スマートアラーム目覚まし時計
iOS Android
睡眠の質を上げる方法は?
SleepCycleで記録をつけ始めたら、自分の睡眠習慣も見直していきましょう。
こちらをご覧いただければ、夜ぐっすり眠れて、朝もスッキリ起きられる体を手に入れることができるようになります。
参考書籍
睡眠についてもっと学びたい!と思った方は書籍がオススメです。
ここ数年で睡眠に関する本が多く出版されましたが、本の要約サイトflier(フライヤー)でも取り扱っているものをピックアップしてみました
西野精治 スタンフォード式 最高の睡眠 サンマーク出版 2017年
マシュー・ウォーカー 睡眠こそ最強の解決策である SBクリエイティブ 2018年
樺沢紫苑 ブレインメンタル 強化大全 サンクチュアリ出版 2020年
角谷リョウ 働くあなたの快眠地図 フォレスト出版 2022年
樺沢紫苑 ブレインメンタル強化大全 サンクチュアリ出版 2020年

ブレイン メンタル 強化大全
睡眠グッズ
今治睡眠用タオル2
- 自分好みに高さを変えれる
- 肌触りが良い
- 洗濯して清潔に使える
SleepCycle 以外にオススメのアプリ
睡眠記録をつけるだけでは飽きてしまう人におすすめ
- Pokémon Sleep
- よひつじの森
Pokémon Sleep
よひつじの森
SleepCycleと同じ開発元でLifeCycle(ライフサイクル)もおすすめです。自分が通勤にどれぐらい時間を使っているのか?会社には結局何時間いたのか?など、ライフログを取ってニヤニヤしたい方にとってもおすすめです。
でわでわです🐾