図書館

【習慣化】タダでできる。ブログを 継続 して書けるようになるオススメテクニック5選

誰でもできる

やってよかった 継続 力をブーストする方法を紹介。

文章をまとめること自体が大変なのに、 それを 継続 して書くだなんてツラい作業。このままだとライティングテクニックを駆使する以前の問題で行き詰まってしまいそうなので、習慣化のテクニックや心構えからまずは書いていこうと思います。もしも私と同じく歩みが止まってしまいそうな猫さんの助けになるなら嬉しいです。(猫限定)

継続 が難しい理由6選

  1. 自分の力量を見誤る
  2. 意思力でなんとかしようとする
  3. すぐに飽きる
  4. 前に進んでいる感覚がない
  5. 理想を追い求めてしまう
  6. 挫折にメンタルが耐えられない

自分の力量を見誤る

1日1記事くらい楽勝でUPできるだろうな。簡単♪簡単♪→すぐにネタ切れになる

意思力でなんとかしようとする

今日こそ絶対に1記事書き終わるまで寝ない!今度こそ途中で投げ出さないぞ!と心に何度目かの誓いを立てたけど結局今回も未完のまま…。とはよくある体験

すぐに飽きる

3日坊主という言葉があるように、初日のあの燃えるようなパッションは一体どこへ…?

前に進んでいる感覚がない

記事を沢山書いているのにいっこうにPV上がらない…、どうして…、私はこんなに頑張っているのに…、AdSenseにも受からないし、ツラい…。

理想を追い求めてしまう

1日1記事自分が納得いく内容でアップするぞ!と心に誓ってしまい結果できなくて挫折する。

挫折にメンタルが耐えられない

まだ本気出してないだけ。本気出してないからできなくてもしょうがない。大丈夫私できる子だからと言って現実から目を逸らしがち。

書く時間を決める

朝の決まった時間に書く。

会社勤めをしていると、夜決まった時間作るのは至難の業です。その点、朝はコントロールしやすいのと、頭もスッキリしています。朝弱いんだけど!という方も一度夜のルーティーンを見直すことでぐっすり寝てスッキリ起きれるように取り組んでみましょう!睡眠については改めて書きたいところ。

書く前のトリガーとなる行動を決める

if-thenプランニング

if=もしも〇〇だったら、then=その時●●するというもの。
例えば、朝起きて顔を洗ったら、PCを開いて書き始める。
みたいに一連の行動にしてしまうと良いそう。
ブログを継続的に書く以外にも運動など様々な習慣を作るためにおすすめです。

直ぐに始められるように準備しておく

20秒ルール

身につけたい習慣に取り組むのにかかる時間を20秒短くすると習慣化しやすい。PCを開いたらブログを書く画面になっているとか、ネタを思いついたときに、直ぐにメモできるようにスマホのメモアプリは1枚目に配置するとかもいいかなと思います。毎回書く際の基本的なフォーマット(構成)は決めておいて、あとはそこに必要な文章を当てはめていくというのも、心のハードルが下がって良きかな。

少しでいいから書き始める

スモールステップ、スモールゴール

すぐに描けるように、PCはスリープにしておく
開いたらまずブログを描けるようにエディタを開いておく
PC開いたらまず1センテンス書く。
1センテンスでもかけたら自分を褒めよう。良くできました。
アーネスト・ヘミングウェイ という作家さんもそうしていたのだとか。
参考:コンテンツマーケティング64の法則,P35,習慣の力より

完璧よりも完了を目指す

パレートの法則

使った時間の2割で成果の8割が生み出されているというあれ。
ついつい細部が気になってしまい、いつまで経っても終わらない!
とは私自身にも当てはまりますが、まずは最後まで書き切ってみましょう。
気になるところは後日でもリライトすれば良きです。情報のアップデートも必要ですし。

継続 まとめ

書く前のトリガーとなる行動を決める

朝書こう

書く時間を決める

if-thenプランニングでキーとなるトリガーを決めよう

直ぐに始められるように準備しておく

20秒ルールですぐに始められるように

少しでいいから描き始める

スモールステップ、スモールゴール

完璧よりも完了を目指す

パレートの法則

5つもあるけど、1つ1つはそんなに大したことない。
一連の行動としてささっとできるようになります🐾

参考

コンテンツマーケティング64の法則

コンテンツを生み出す人に向けたテクニックが64個紹介されています。
気持ちや心構えもサポートしてくれる提示してくれる良書。
↓詳しい内容は次の投稿でご紹介。

継続

でわでわ🐾

一緒にノラネコ目指しませんか?
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA